八尾市の歯医者

MENU

メディア記事

【院長コラム】睡眠時無呼吸症候群に行われる歯科的治療

睡眠時無呼吸症候群に行われる歯科的治療とは

起床時に口の中は乾いていませんか

就寝時のいびきはからだに負担がかかっているので注意が必要です。いびきをしているかは本人では気づきませんが、起きた時に口の中が乾いている場合は口呼吸をしている可能性があり、いびきが疑われます。一方、鼻呼吸ではいびきになることはありません。

いびきの原因は喉の奥の上気道が狭くなり、その気道を呼吸のたびに空気が出入りするために周囲の粘膜が振動して起こります。就寝時は舌や喉の周りの筋肉が緩むため気道が狭くなりやすいと言われています

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

いびきで特に注意したいのは、睡眠時無呼吸症候群(SAS)を伴うことです。

「無呼吸」とは睡眠中呼吸が止まっている時間が10秒以上の場合を示します。無呼吸ではないが今にも止まりそうな弱い呼吸を「低呼吸」とし、1時間あたりの平均の無呼吸と低呼吸の回数が5回以上(5未満は正常)で日中の眠気や倦怠感などの症状を伴う場合、「睡眠時無呼吸症候群」(SAS)と診断されます。

マウスピースの装用でいびきの緩和

治療法にはCPAP装置を用いて空気圧で狭くなった気道を広げる療法が一般的ですが、歯科的な治療としてマウスピースを使った方法があります。マウスピースの装用すると、下顎を前に出すことで舌根を引き上げて、気道の閉塞を抑制しいびきやSASを緩和。

下顎の位置をずらすために違和感や痛みを覚える場合もありますが、前に出す位置の調整しながらご自身でも少しずつ調整することで慣れてくるでしょう。

CPAP療法に比べて特別な装置の必要もなく手軽なので、旅行などにも携帯できます。

現在はいびき外来や睡眠外来など受診窓口も増えていますので、ご家族にいびきや無呼吸といわれた方はぜひ一度、歯科医師に相談されることをお薦めします。

top

0729922278

WEB予約

ご予約・ご相談はお気軽に

歯のことでお悩みでしたら
近鉄八尾駅近くのフクタニ歯科まで
お気軽にご相談ください。